・ブログ運営に役立つ本が知りたい
・そもそも本を読んだ方がいいのか知りたい
・ブログ初心者は何から読めばいいのか知りたい
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私はブログ開始3ヶ月でPV数5桁、収益5桁を達成しています。
こういった私が、そもそもブログ運営で本を読んだ方がいいのか、何を読めばいいのか、実体験をもとに解説していきます。
目次
ブログ運営で本を読んだ方がいい理由
・そもそもブログ運営に本を読む必要はあるの?
・ネットで調べればいいんじゃない?
・ネットで調べればいいんじゃない?
結論から言うと、本は読んだ方がいいです。
その理由は3つあります。
- 本は著者がプロなので信憑性が高い
- ネットは信憑性が低く、情報が溢れている
- プロの文章を読むことで、ライティング技術を学べる
こういった理由で本を読むことをオススメします。
本は情報の鮮度ではネットに劣りますが、基礎を体系的に学ぶことができます。
1,000円〜2,000円程度でプロから基礎を学ぶことができる本は、最強の自己投資です。
ブログ運営の目的別オススメ本
ブログ運営の目的別にオススメの本をご紹介します。
どれも名著と呼ばれる本なので、気になる方は読んでみてください。
①ブログ運営の基礎が学べる「ブログ飯」
リンク
「どんな本を読めばいいか分からない」という方はまずこの本を読んでください。
ブロガーである著者が「ブログで飯を食う」ための心構えや考え方を紹介しています。
サラリーマンだった著者が「ブログで飯を食う」までの過程を赤裸々に語っていて、同じサラリーマンである私にすごく刺さりました。
- ブログ初心者
- 副業に興味がある人
- ブログ運営で何の本を読めばいいか分からない人
こういった方にオススメの本です。
②ブログ集客の基本がわかる「沈黙のWEBマーケティング」
リンク
稼いでいるブロガーやアフィリエイターで知らない人はいないんじゃないかという名著です。
この本を読めばブログ集客において必要な「WEBマーケティングの本質」や「SEOの仕組み」を理解することができます。
内容はノベル風になっていて、読みやすさも抜群です。
- WEBサイトの収益を伸ばしたい人
- WEBマーケティングの本質を学びたい人
- SEOの仕組みを学びたい人
こういった方にオススメの本です。
③WEBで読まれる文章を学べる「沈黙のWEBライティング」
リンク
「沈黙のWEBマーケティング」の続編でこれまた名著です。
この本を読めば「SEOに効果的な文章の書き方」を学ぶことができます。
今作も内容はノベル風になっていて、抜群の読みやすさです。
- SEOに効果的な記事を書きたい人
- 文章を書くのが苦手な人
- WEBサイトの収益が伸び悩んでいる人
こういった方にオススメの本です。
④読み手の心理を学べる「人を操る禁断の文章術」
リンク
知らない人はいないであろう、メンタリストDaiGoさんが著者の本です。
本作は「相手を思うままに行動させるための本」であり、インターネットで稼ぐための「心理学」の基礎を学ぶことができます。
稼いでいるブロガーやアフィリエイターに愛されている一冊です。
- WEBサイトの収益を伸ばしたい人
- 文章を書くのが苦手な人
- 人を惹きつける文章を書きたい人
こういった方にオススメの本です。
⑤SEOの基礎が学べる「これからはじめるSEO顧客思考の教科書」
リンク
SEOについてわかりやすく、そして徹底的に深掘りしている名著です。
この本を読めばSEOを意識したサイト設計・WEBライティング・WEB運営を学ぶことができます。
有名ブロガーのマナブさんは本書を「人生を変えた一冊」と評しています。
- SEOの基礎を学びたい人
- SEOに効果的なサイト設計をしたい人
- SEOに効果的な記事を書きたい人
こういった方にオススメの本です。
まとめ
ブログ運営の目的別にオススメの本をご紹介しました。
あなたの目的に合った本を見つけてください。
また、本を読む上で大事なことは「読んで終わらないこと」です。
本を読んだら行動に移しましょう!