2020年9月から「マイナポイント事業」がスタートしました。
マイナポイントについて聞いたことはあるけど、詳しくわからないという人も多いと思います。
どうやってマイナポイントを貯めるの?
こういった質問にクレジットカードマニアの私が答えます。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを利用して申請を行い、選んだキャッシュレス決済サービスで買い物やチャージをすると、利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」の仕組みです。
(5,000円分が上限)
ポイントの取得期限は2020年9月1日から2021年3月31日までです。
意外と短いので注意してくださいね。
マイナポイントの特徴は大きく分けて3つあります。
上限金額は5,000円
マイナポイントの上限金額は5,000円です。
つまり、選んだキャッシュレス決済サービスで20,000円利用すると上限金額に到達します。
余談ですが、「クレジットカードは普段使わないから20,000円も使えない」という人にはSuica等チャージ機能のキャッシュレス決済サービスをオススメします。
最初に20,000円チャージしてしまえば、ポイント上限に達し、チャージしたお金は期限後でも好きな時に使うことができますよ。
キャッシュレス決済サービスは一つしか選べない
キャッシュレス決済サービスは一つしか選ぶことができません。
また、途中で変更することもできません。
利用頻度の一番高いキャッシュレス決済サービスを選ぶのが一番お得です。
マイナポイントは選んだキャッシュレス決済サービスに付与される
マイナポイントは選んだキャッシュレス決済サービスに付与されます。
マイナンバーカードに貯まるわけではありません。
例えば、楽天カードを選んだ場合は楽天カードから、オリコカードを選んだ場合はオリコからマイナポイントが付与されます。
つまり、付与されたマイナポイントは選んだキャッシュレス決済サービスでしか使用することができません。
マイナポイントの申請方法
マイナポイントの申請方法の手順を解説します。
STEP2:マイキーIDの発行(マイナポイントの予約)
STEP3:マイナポイントの申し込み(キャッシュレス決済サービスを選択)
STEP4:選択したキャッシュレス決済サービスで買い物、チャージ
STEP1:マイナンバーカードを取得する
まずはマイナンバーカードを取得しましょう。
マイナンバーカードは以下の4つの方法で申請できます。
・パソコン
・スマートフォン
・郵便
・一部の証明写真機
詳しい取得方法はマイナンバー総合サイトで確認してください。
STEP2:マイキーIDの発行(マイナポイントの予約)
マイナンバーカードを取得したらマイキーIDの発行をしましょう。
お使いの端末ごとにマイキーIDの発行方法が異なります。
■パソコンの場合:マイナポイント予約・申し込みサイト
■iPhoneの場合:専用アプリ
■Androidの場合:専用アプリ
マイナポイントの予約は予約者が予算の上限に達した時点で締め切られるとのことですので、早めに済ませてしまいましょう◎
STEP3:マイナポイントの申し込み(キャッシュレス決済サービスを選択)
マイキーIDの発行が完了したら、それぞれのプラットフォームからキャッシュレス決済サービスを1つ選択しましょう。
利用頻度の一番高いキャッシュレス決済サービスを選ぶのが一番お得です。
普段クレジットカードをあまり利用しない人はSuica等のチャージ機能のキャッシュレス決済サービスを選びましょう。
STEP4:選択したキャッシュレス決済サービスで買い物、チャージ
以上で申請は終わりです。
選択したキャッシュレス決済サービスで買い物、チャージをしましょう♪
対象のキャッシュレス決済サービス
出典:総務省
上記が対象となるキャッシュレス決済サービスです。
電子マネーは豊富ですが、クレジットカードは少ないです。。。
対象のクレジットカードを持っていない方は、これを機に対象クレジットカードを発行しても良いかもしれませんね。
対象クレジットカードの1つの「イオンカードセレクト」について、こちらで詳しく解説しています。
また、各キャッシュレス決済サービスごとに、マイナポイントとは別に追加でキャンペーンも行っているので是非チェックしてみてください◎
まとめ
いかがでしたか?
今回はマイナポイントについて詳しく解説しました。
手続きは少々めんどくさいですが、キャッシュレス決済サービスを利用するだけで5,000円もらえるのはお得ですよね。
皆さんもこれを機にマイナポイントを利用してみましょう◎