クレジットカードの審査に落ちた原因は何?
審査の基準も気になる。
クレジットカードの審査基準
クレジットカードの審査基準はカード会社・カードの種類によって異なります。
一般カードとゴールドカードの審査基準が同じではないことは、皆さんお分かりかと思います。
しかし、どんな審査をするにしても、参考にする情報は全て同じです。
では、カード会社はどのような情報を参考に審査しているのでしょうか?
大きく分けて2つあります。
・申込書の情報
順番に解説していきます。
指定信用情報機関の情報
一つ目は、指定信用情報機関の情報です。
中でも代表的なのは「クレジット契約の支払い履歴」です。
カード会社はこの「クレジット契約の支払い履歴」の情報を参考に審査しています。
支払い履歴が悪い場合は、クレジットカードを発行しても継続的な支払いが見込めない可能性が高いので、審査NGとなります。
申込書の情報
二つ目は、申込書の情報です。
クレジットカードの申込みをする際、必ず申込書を記入しますよね。
カード会社はこの申込書に記入された情報を参考に審査しています。
記入する項目は「氏名、生年月日、年収、勤務先・・・」たくさんありますが、全てが審査に関わります。
なので、適当に書くのはNGです。
書き方がわからなければカード会社に直接質問するのがベストです。
クレジットカードの審査に落ちた!3つの原因
クレジットカードの審査に落ちる原因はさまざまですが、中でも多い原因を3つご紹介します。
事故情報がある
指定信用情報機関にクレジット契約の延滞の情報が登録されていると、審査NGになる可能性が高いです。
俗にいうブラックリストってやつですね。
ブラックリストについては下の記事でまとめてます。
安定的な収入がない
無職や学生など、安定的な収入がない方は、継続的な支払いが困難と判断され、審査NGの可能性が高いです。
また、正社員でも勤続年数が短いと審査NGになる場合があります。
他社での借入額が多い
カードキャシングなど、他社での借入額が多いと、審査NGになる可能性が高いです。
借入額が多い人は、借入をしていない人と比べ、破産する可能性が高いです。
カード会社は貸し倒れされるリスクを最小限に抑えたいのです。
クレジットカードの審査に通る方法
最初に説明した通り、クレジットカードの審査基準はカード会社・カードの種類によって異なるので、落ちた原因を特定するのは困難です。
仮に原因を特定できたとしても、その原因を解決するのは難しいです。
例えば、低収入が原因で審査に落ちた人が、いきなり高収入になるのは難しいです。かと言って嘘の情報を書くわけにもいきませんよね。
審査に落ちた原因より、どうすれば審査に通るのか、考えることが大事です。
あなたが審査を通るためにできることは2つしかありません。
・申込書は漏れなく、正確に記入する
詳しく解説します。
現在契約しているクレジット契約の支払い管理を徹底する。
カード会社は「クレジット契約の支払い履歴」の情報を参考に審査をしています。
契約しているクレジット契約は滞りなく返済してください。
意外と知られていませんが、携帯電話や奨学金もクレジット契約に含まれるので注意が必要です。
また、カードキャッシングなどの借入額を減らしてください。
他社での借入額が多いと審査NGになる可能性が高いです。
支払い方法の見直し等、無理なく、計画的に返済していくことをお勧めします。
申込書は漏れなく、正確に記入する
当たり前ですが、超重要です。
申込書に記入漏れや不備があると、カード会社は正確に審査することができません。
「記入不備があったせいでクレジットカードの審査に落ちた」なんて超もったいないです。
申込書を書き終えたら、一度見直しをしてください。
まとめ
いかがでしたか?
キャッシュレス化が進み、今ではクレジットカードを持っていない方は少ないと思います。
カード会社も魅力的な付帯機能を付けたクレジットカードを次々とリリースしており、これからクレジットカードの申込みを検討する人も多いと思います。
クレジットカードの申込みをする際は、今回の記事の内容に注意して申し込んでくださいね。